EpgDataCap_Bon 導入手順 その3

EpgDataCap_Bon を中心に使って活用する手順のまとめ、その3。

HDUSTest の設定

HDUSTest のチャンネル設定

HDUSTest.ch をメモ帳等のエディタで開いて編集します。書式は


チャンネル名,(リモコンの)チャンネル番号,物理チャンネル番号


で指定します。物理チャンネル番号がわからない場合は「Asahi Satellite Page [地上デジタル放送チャンネル情報]」 あたりを見るといいです。

例)東京のNHK総合を、1チャンネルに割り当てる
NHK総合・東京,1,27
  • この設定ファイルに書く番組名はEPGの放送局名と同じでなくてもいいので、こんな感じでもいけます


ちなみに自分はこんな感じです。

NHK,1,27
NHK教育,2,26
テレ玉,3,32
日本テレビ,4,25
テレビ朝日,5,24
TBS,6,22
テレビ東京,7,23
フジテレビ,8,21
MXテレビ,9,20
千葉テレビ,10,30
TVK,11,18
放送大学,12,28
群馬テレビ,13,19
HDUSTest からの設定

HDUSTest (HDUSTest\HDUSTest.exe) を起動し、画面上で右クリック→設定を選びます。EpgDataCap_Bon が起動したままだと「チューナの初期化に失敗しました」と出ますが今は気にしないでいいでしょう。(EpgDataCap_BonがHDUSを占有しているからです)

  • 設定−一般

    • ドライバ→デフォルトの「BonDriver_HDUS.dll」のままでOK。
      • EpgDataCap_Bon 側から呼び出す際に「/d」オプション付で呼び出せば良いため。逆にここに「BonDriver_UDP.dll」を指定すると、EpgDataCap_Bonから呼び出すときにオプションをつけなくても良くなる…が、HDUSTestを単体使用する際に「/d BonDriver_HDUS.dll」オプションが必要になるため、デフォルトがいい。
    • スクランブル解除しない→チェックしない
      • EpgDataCap_Bon 側から呼び出す際に「/nd」オプション付で呼び出せば良い。
    • リモコンを使用する→チェックする。今回の導入目的から言えばチェック必須ですね。
    • その他はお好みでOK
  • 設定−ネットワークリモコン機能を利用する

    • ネットワークリモコン機能を利用する→チェックする。*1
    • IPアドレス127.0.0.1
    • ポート番号→12345
    • チャンネルファイル→デフォルトの「BonDriver_HDUS(HDUS).ChSet.txt」でOK。
メモ
ここのIPとポートは、先ほどのEpgDataCap_Bonのネットワークリモコンの設定にあわせます。
HDUSTest を終了

以上が終わったら、HDUSTestをいったん終了します。HDUSTest.ini にはその他設定に関する重要なこと -音量の設定や録画ファイルの保存先設定等- が書かれているので、こちらも目を通すといいでしょう。
追記:現在のバージョン0.3.5では、スクリーンセーバや省電力の設定にチェックを入れても、反映されていないように見えます…が、iniファイル上はしっかり反映されていますし、iniファイル上にしっかり書かれている限り、機能もしているようです。

つづく...

その4 に続きます。

*1:HDUSTest ver.0.36から、/nr オプションでネットワークリモコン使用で起動できるようになりました。ver.0.3.6↑を使う場合、普段はOFFにしておいて、EpgDataCap_Bon側から呼び出すときに「/nr」をつけたほうがスマートだと思います。ネットワークリモコン機能を利用するのチェックを外し、IPとポートだけ設定しておきましょう。--8/19追記--