メモ。8/15
8/15の動画編集の備忘録
- (擬似)可変フレームレートなaviやmp4を作りたいときはBacklinks for: %25B2%25C4%25CA%25D1%25A5%25D5%25A5%25EC%25A1%25BC%25A5%25E0%25A5%25EC%25A1%25BC%25A5%25C8%25BD%25D0%25CE%25CF%2520for%2520AviUtl - AviUtl実験室をとりあえず。
- ITSについてはココ→http://members.at.infoseek.co.jp/kiraru2002/から、ITSへ。
- ITS使った場合の出力はめんどくさい。ITS自体は面白いけど。
- スタートからエンドまでITVFRをかましていない場合は、exavi_vfr.auo を通して出力しなければならない。
- ググった限りの出力最新版はコレ→exavi_vfr0311-1 | kiraruノートの《切れ端》 - 楽天ブログ。
- vfrout.auo でもいけるのかもしれない。→http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?%B2%C4%CA%D1%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0%A5%EC%A1%BC%A5%C8%BD%D0%CE%CF%20for%20AviUtl
- 注意! 『AVI+タイムレコード出力 (mkv)』にしたaviはnullフレームが入ってないらしく、時間がおかしくなる。そっからさらにaviにエンコしようとしている場合は、チェックしないこと!
- ↑ H264にする場合は→コレ『AVI+タイムレコード出力 (mkv)』にチェック入れる。出来たaviをInputにしてavsを書いて、ConverToYV12()してx264.exeに放り込む。
- ↑↑ aviにする場合は→コレ『AVI+タイムレコード出力 (mkv)』にチェックを入れないで出力。出来たaviを30fpsで読み込んでITVFRでフレーム削除だけかまして出力すればたぶんいける。(未確認)
- 2パスエンコとか、とにかくaviファイルを中間ファイルにする場合、2GBの壁に注意。
- AVI2.0フラグをつけておく。最悪、Raviみたいな参照Codecや2GB未満でセグメント分割→連番読み込み。
- AviSynthでOpenDMLSourceしたとき、AVI2.0フラグがついたaviは読めるハズなのだが、x264エンコ中、ちょうど2GB分すすんだあたりのフレームでエラーをはいて落ちたことがあった。
- ↑ DirectShowSourceで解決したけど…いいのか?