こないだの詳細

こないだの HDUS を 64bit で使うときの詳細。あまり書くことないけどね。アプリに関しては自由に使いたいので、とりあえずドライバ関連の事項をまとめインストーラに頼ってみます。

まとめインストーラをとってくる

http://aprilmoon.ddo.jp/dtv/QRS-UT100B/へ行ってまとめインストーラを落としてきます。今回、 MTVHD-Series-CURRENT-20091113.zip を使いました。リンクは下のほうにあります。

落としてきた MTVHD-Series-CURRENT-20091113.zip を解凍する

ソフトはなんでもいいんで、 ZIP を解凍します。解凍するとこんな感じになりますね。

MTVHD-Series-CURRENT-20091113-Download
                             -Extract
                             -Installer
                             -misc
                             -WinUSB
                             -x32
                             -x64
                             -README.TXT

README.TXT がありますので、まず目を通します。

インストーラをいじる

Installer ディレクトリの中の Installer.cmd をちょこっと改変します。

  • インストーラコマンド本体
    1. モデル番号指定部
    2. Windows 用ドライバ作成部
    3. 下記のアプリケーションダウンロード部
      • BonDriver_HDP2
      • TVTest
      • TVRock
      • BonDriver_File+TVTestPlugin
      • EpgDataCap_Bon
    4. Spinell ダウンロード部
    5. MPEG2 DirectShow Filter 設定部


実はインストーラの中身は上記のようになっていますが、今回 1 と 2 しか使いません。3 に関しては古いモノも多いため、今回は実行させずに自分で最新版をダウンロードします。ということでこんな感じに直します。
フィルタとかもインストールしたいという方は、直さないでください。


修正前 Installer.cmd 126 行目〜130 行目

REM call CreateUUSBDriver.cmd ALL
call CreateWinUSBDriver.cmd ALL
call CreateTVTestTvRock.cmd
call CreateSpinel.cmd "%MODEL%"
call AddDecoder.cmd


修正後 Installer.cmd 126 行目〜130 行目

REM call CreateUUSBDriver.cmd ALL
call CreateWinUSBDriver.cmd ALL
REM call CreateTVTestTvRock.cmd
REM call CreateSpinel.cmd "%MODEL%"
REM call AddDecoder.cmd


頭に『 REM 』をつけてコメントアウトするだけです。

インストーラを実行する

修正させた Installer.cmd を実行します。
とりあえず、 D:\HDUS というディレクトリを作って解凍して実行した例です。

D:\HDUS\MTVHD-Series-CURRENT-20091113\Installer>Installer.cmd
MTVHD/QRS-QT100B/LDT-FS100Uドライバ/TVTest/Plugin展開プログラム

 1.MonsterTV HDUS HDTV HDUSFを含む
 2.Logitec LDT-FS100U HDTV
 3.MonsterTV HDU2 HDTV
 4.MonsterTV HDP2 HDTV
 5.MonsterTV HDP HDTV
 6.Quixun QRS-UT100B HDTV
 7.MonsterTV HDP Gold HDTV
 8.MonsterTV HDUC Gold HDTV
 9.MonsterTV HDPS HDTV
10.MonsterTV HDP2 Gold HDTV
11.MonsterTV HDUC HDTV
12.MonsterTV HDU2S HDTV
13.MonsterTV HDP2W HDTV
14.Quixun QRS-NT100P HDTV
99.中止

[1-14]の中からインストールするモデルを選んでください

ここでモデルを選びます。自分の場合初代 HDUS なので、 1 ですね。

[1-14]の中からインストールするモデルを選んでください 1
1.MonsterTV HDUS HDTV [3275:6051] を選択しました
よろしいですか(Y/N)? y

あとは必要なドライバのダウンロードや作成をインストーラが行ってくれます。


なお、途中以下のようなエラーが出ますが問題はありません。rmdir の構文から出るエラーです。

ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。
ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。

気になるなら Installer.cmd 123 行目付近をこんな感じで直してください。

rmdir /q /s ..\Download
rmdir /q /s ..\Extract
mkdir ..\Download
mkdir ..\Extract

Windows って rm -rf ../Download/* とかができないので、苦労するんですよね。

HDUS を接続してドライバを認識させる

HDUS を接続します。最初、ドライバが見つからない云々のエラーでドライバのインストールに失敗しますが、正常です。あとは http://aprilmoon.ddo.jp/dtv/QRS-UT100B/Win7/02InstallDriver/index.html にしたがって手動で入れていけば OK 。デバイス名は Monster TV HDUS に読み替える必要がありますが。
正常にデバイスが認識されれば完了です。

まめちしき
正常にドライバがインストールされる前の HDUS は 1738:5211 で認識されています。これに as11loader かますと 3275:6051 になります。 …って Linux で遊んだときやった覚えがあるW

必要なソフト (最新版) の入手

必要なものをダウンロードしてきます。たいていはここで揃います。アップローダの過去ログ検索機能をうまく使うといいでしょう。

http://2sen.dip.jp/dtv/

BonDriver
HDUS アップローダにあります。今日現在の最新版は up0425.zip
TVTest
HDUS アップローダにあります。今日現在の最新版は up0475.zip
EpgDataCap_Bon
Friio アップローダにあります。今日現在の最新版は up1006.zip

最終設定

TVTest を 使うだけなら、以下の手順でいいはずです。

  1. TVTest の zip を解凍
  2. BonDriver_HDP2 を解凍する
  3. BonDriver_HDP2.dll を TVTest と同じディレクトリにでも置く
  4. まとめインストーラの misc\BonDriver_HDP2.dll.ini を↑と同じディレクトリに置く


コツは 3 と 4 。ちなみに、 CAS カードも HDUS に挿しておけばいいです。


今回、アプリについての細かい設定について書くつもりはありません。なにしろ、案外簡単に見られるようになったので個人的にびっくり。パッチあてとかいらないのもいいですねー。

ダイナミックコントラストを…

気づいた。うちの環境で動画を見るときは MediaPlayerClassic を使っているんだけど、レンダラを変えたりフィルタを変えたりすると、出力画質が変わる。まぁそれは当然なんだけど、 RADEON の 動画再生支援 (DXVA) が効いているときに異様に白い! というか色が飛びまくってる。

なんだろうなぁと思ったら、これは RADEON の機能にコントラストの調整およびアップスケーリングを自動で (勝手に) 行うというものがあって、それが効いているからということなんだって。へぇ〜。どうりて。

しかしうちの動画の中には、すでに変換済で保存してあるものもある。というか PC でしか動画見てなかったからエンコ時に変換してしまうのが当たり前だったんだけど、動画エンコ時にすでに YC 伸張して再生時にも伸張されると 2 回伸張を行うことになって、そりゃ当然のごとくおかしいわけだ。

今は DLNA 経由でテレビに映したりするし、アナログキャプチャでもないし、色空間情報保持したまま H264/AVC で保存して再生時に伸張した方が幸せになれるかもしれない。変換してないものをアップスケールしようと思ったら、RADEON の機能やら MPC のシェーダ機能でどうとでもなるし。

でもまぁそんな RADEON のアップスケール機能を OFF にしたい場合もある。以下の通りにすればいい。

  1. カタリストコントロールセンター (CCC) を開く
  2. グラフィックスの 『 Avivo ビデオ』 タブを開く
  3. 高水準画質ってところの 『ダイナミックコントラストを有効にする』 を OFF る


ちなみに、デモモードで分割スクリーンとかにして見比べると、面白いです。


左が OFF 。右が ON 。

ちなみに

さっきの件は、とある科学の超電磁砲のオープニングをくり返し観ていて気づいたw

あまり貼りたくないけど…この辺。 RADEON でレールガン見られる人は確認してみるといいかも。
オープニングで御坂美琴の手のアップに切り替わるシーンで再生する度にコントラストがおかしくて、なんだろうなんだろうと思ったら RADEON のダイナミックコントラスト機能が悪さしているのでした。明るさとかに応じて調整してくれるんだそうだけど、アニメとかには向いてない気がするなぁ。


初期オープニングのこの辺も、シーンチェンジ多くてダイナミックコントラスト機能が誤爆します。